2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

リビジョン間の差分エクスポート

subversionで二つのリビジョンにおける差分だけをエクスポートしたかったのでいろいろと調査…。 その結果、Javaで差分エクスポートのクライアントを書いていた人がいたので、ありがたく拝借しましたhttp://orangepips.instantspot.com/blog/2008/03/06/Expor…

video lectureなるもの

etc

たまたまHacker newsってサイト経由こんなブログを見つけた。 http://www.catonmat.net/blog/mit-introduction-to-algorithms-part-one/ ラトビア人のツワモノが書いているブログで計算機科学の講義ビデオに関する内容が書かれていた。 ※個人的にはmusical-g…

viドキュメント

VI Improved-Vim ftp://ftp.vim.org/pub/vim/doc/book/vimbook-OPL.pdf quick reference card http://tnerual.eriogerg.free.fr/vimqrc.pdf wiki http://vim.wikia.com/wiki/Main_Page

X61で右Altを設定

X61に対する大きな不満の一つは右Altが無いことがないこと。なのでxmodmapを使ってMenuボタン(右クリックと同じメニューを出すキー)を右Altとして機能させてみた。まずはxevを使ってkeycodeを確認 KeyPress event, serial 31, synthetic NO, window 0x5200…

X61のファン調整

Fedora可動中のX61は発熱が酷くてたまらんです。 と、いうことで調整してみた以下はすべてsuで実行してます。 発熱の元凶である無線LANを低消費電力に設定 for i in /sys/bus/pci/devices/*/power_level ; do echo 5 > $i ; done http://forum.ubuntulinux.j…

Fedora9快適計画

SCIMとか Fedora9はインストール時に日本語サポートが入らないらしいので(日本語入力できない!?)SCIMなんかをまとめてインストール yum -y groupinstall japanese-support -x xorg-x11-server-Xorg http://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/51254069.htm…

X61にFedora9をデュアルブートでインストールした

VMWare上でなく、普通にLinuxをインストールしたくなったので久しぶりにデュアルブート設定をしてみた。 パーティションのリサイズ GPartedを使ってみた http://gparted.sourceforge.net/livecd.php以前はKnoppixに入っているqtpartedを使っていたけど、こっ…