2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

LFSメモ

USBメモリにLFSを構築してみるまずはパーティションを用意 fdiskでパーティション設定 全領域を削除してから適当に2分割念のため通常のパーティションにbootフラグをつけ、 swapパーティションのシステムIDを82に変更 デバイス Boot Start End Blocks Id Sy…

Firefox3.1betaリリース

etc

ってことで早速TraceMonkeyを試してみる デフォルトではOFFになっているのでabout:configで以下の設定が必要 https://wiki.mozilla.org/JavaScript:TraceMonkey#Playing_with_TraceMonkey

Ruby/Tkのエラー

Ruby/Tkを試してみたかったのだけれど以下のエラーが出て使えない。 LoadError: no such file to load -- tk Rubyの再インストール等を試したがまるでダメ。でも結局、単にヘッダーが無いだけだった…。orz しょぼいミス…。 ヘッダーをインストールして yum i…

keystore openSSL間のファイル変換

openSSL => keystore http://conshell.net/wiki/index.php/OpenSSL_to_Keytool_Conversion_tipskeystore => openSSL http://conshell.net/wiki/index.php/Keytool_to_OpenSSL_Conversion_tips

角谷さんの「ストーンオーシャン戦略を語る」

XP祭り2008での角谷さんのLT インクリメンタル開発を素晴らしい表現でまとめています…(笑)

Win用ハッシュ算出ツール

HashTab Windows Shell Extension http://beeblebrox.org/hashtab/エクスプローラのプロパティウィンドウに「ハッシュ値」というタブを追加し様々なハッシュ値を表示する。 デフォルトで算出されるハッシュは以下の3つ。 CRC32 MD5 SHA-1

Bootプロセス

Thinkpadの発熱調整(2)の調査過程 ちなみにOSはFedora9です。 man bootでブートプロセスの仕組みを確認 => inittabがどうやら絡んでそうだ man inittab => /etc/rcがrunlevelを指定して実行されるらしい inittabを読んでみる => runlevelには5が指定されて…

Thinkpadの発熱調整(2)

Thinkpadの発熱調整(1) 無線LANの低消費電力設定を起動時に行うようにしてみた。/etc/rc.localの最後に一行追加 #!/bin/sh # # This script will be executed *after* all the other init scripts. # You can put your own initialization stuff in here if …