Fedora9快適計画

SCIMとか

Fedora9はインストール時に日本語サポートが入らないらしいので(日本語入力できない!?)SCIMなんかをまとめてインストール

yum -y groupinstall japanese-support -x xorg-x11-server-Xorg

http://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/51254069.html


MPlayerのインストール

http://www.mplayerhq.hu/design7/news.html

動画ファイルを見るにはこれを入れないと話にならん
wmvやDVDはこれをいれると見れるようになる。
本体とCodecをインストールした。

ソースをビルドするしかないみたいなので
./configure;make;make install
の3点セット実行

codecは解凍したファイルを以下にコピー
/usr/local/lib/codecs/

KMplayerはyumでインストール

yum -y install kmplayer.i386
Flashのインストール

http://d.hatena.ne.jp/bornite/20080608/1212928646
音が出ないと思ったらlibflashsupportってのが必要だったみたい



Fedoraを快適にするにしても先は長そうだ...